各種制度
働き方支援
ソーラーフロンティアは仕事と育児・介護の両立を目指す社員を積極的にサポートする【両立支援】を進めています。
また、時間外労働の削減、生産性向上の取り組みを行っております。
※会社設立以降、育児休業後の復職率は100%です。
- 在宅勤務制度
- 週1日、自宅で勤務できます。
- 子の看護休暇
- 子どもの看護や予防接種、健康診断受診のために特別有給休暇を取得できます。
(対象となる子が1人の場合:5日/年間
対象となる子が2人以上の場合:10日/年間)
- 介護休暇
- 家族の介護や世話をするために特別有給休暇を取得できます。
(対象となる家族が1人の場合:5日/年間
対象となる家族が2人以上の場合:10日/年間)
- 育児のための短時間勤務制度
- 育児のため30分を単位として、1日に2時間まで、勤務時間を短縮できます。
(小学校3年生まで)
- フレックスタイム勤務制度
- フレックスタイム勤務制度を利用できます。育児短時間中の利用も可能です。
- ノー残業デー
- 各事業場で毎週1回、ノー残業デーを実施しています。
- 連続休暇の取得推進
- 年次有給休暇を連続5日以上取得することを推進しています。
出産・育児を支援する制度一覧
時期 | 制度 | ![]() |
![]() |
---|---|---|---|
妊娠中 | 時間外労働・休日労働・深夜業の免除 | 〇 | |
通院時間 | 〇 | ||
業務中の休憩 | 〇 | ||
妊娠中の症状に対する措置 | 〇 | ||
通勤経路の変更 | 〇 | ||
出産前後 | 産前産後休暇 | 〇 | |
配偶者の出産のための特別休暇 | 〇 | ||
産後 | 育児休職 | 〇 | 〇 |
復職後 | 育児時間 | 〇 | |
通院時間 | 〇 | ||
出産後の症状に対する措置 | 〇 | ||
短時間勤務制度 | 〇 | 〇 | |
在宅勤務制度 | 〇 | 〇 | |
子の看護のための休暇 | 〇 | 〇 | |
所定外労働の免除 | 〇 | 〇 | |
時間外・休日労働の制限 | 〇 | 〇 | |
深夜業の免除 | 〇 | 〇 | |
フレックス勤務制度(本社・厚木事業所) | 〇 | 〇 |
介護を支援する制度一覧
制度 | ||
---|---|---|
介護休職 | 在宅勤務制度 | 時間外・休日労働の制限 |
短時間勤務制度 | 介護のための休暇 | 深夜業の免除 |
キャリア開発
ソーラーフロンティアでは、日々の業務を遂行しながら高い成果を上げる
プロフェッショナル人材を育成することを目的として【教育研修体系】を整備しています。
また、社員がキャリア開発を主体的に考えるために活用できる各種制度があります。
教育研修体系

新入社員研修
新入社員導入研修は入社後、営業系・技術系ともに計4週間の研修に参加します。工場実習では仕事の基本やビジネスマナー、製造工程、環境安全教育などを受講し、営業実習では様々な施工事例や設置基準を学習し、営業のイロハ、ルートセールス手法について学びます。

※新入社員研修スケジュール:2016年入社の例
ビッグブラザー・ビッグシスター(BB・BS)導入研修
新入社員には日々の指導及び相談を担当するBB・BSがつきます。新任のBB・BSに対しては、役割やサポートの仕組みを理解し、BB・BS同士の交流を深めるための研修を実施しています。

キャリア入社社員導入研修
ソーラーフロンティアはキャリア入社で活躍している社員が多くいます。キャリア入社の社員を対象にして、太陽光発電業界や会社についての知識を習得する研修を実施しています。
パワーアップ研修
業務に関連するビジネススキルを習得するための研修です。
■過去の実施研修
チームリーダーシップ、ファシリテーション、コーチング、チェンジリーダーシップ、ロジカルシンキング、問題発見・問題解決力、プレゼンテーション、ネゴシエーション、アサーティブコミュニケーション、タイムマネジメント等
キャリア開発ワークショップ
キャリア開発プログラムの全体像を理解し、自己理解と外部理解を深め、キャリア目標を描く研修です。

通信教育・ウェブラーニング
自己啓発のための学習支援として、1年に2度、通信教育講座の応募を募っています。
期間内に修了すると、会社から一定額の補助を受けることができます。
その他
■オープンリソース
社内での求人を公募し、応募者の中から選出する仕組みです。
社員個人のチャレンジ精神と自発的なキャリア形成をサポートします。
■自己申告制度
年に一度、自身の職場環境や今後のキャリア(希望職務・勤務地・海外転勤など)に対する考えを会社へ申告する仕組みです。
■業務改善提案
日々の業務の効率化・コスト削減の取組みと実績を会社へ提案する仕組みです。ポイント制で審査が行われ、ポイントに応じ全社表彰がされます。
■資格取得奨励制度
業務上必要とされる資格を取得した社員に対し、奨励金を支給する制度です。
■TOEIC
社内で年に数回実施、年2回まで会社が受験料を負担します。
コミュニケーション
ソーラーフロンティアでは【チームワーク】を社員の行動指針として掲げており、
事業所や部門の枠を超えて相互理解を深め、交流を促進するための機会が年間を通じて数多くあります。
社内セミナー
各部門により業務や担当者の仕事内容などを紹介するセミナーです。他事業所や他部門についての理解促進を図り、業務に対する視野と見識を広げることを目的としています。

経営陣との対話
ソーラーフロンティアでは、四半期ごとに経営陣から会社の現状や戦略を説明するタウンホールミーティングを行っています。そのほかにも、社⾧からのメッセージ、経営陣とのオフセッション等、経営の状況を共有し、経営陣と対話する機会があります。
社員会
明るく活力ある職場作りのため、社員相互の親睦を深めるイベントの企画実行、職場改善活動の実践、地域でのボランティア活動などを会社と社員が一体となって行っています。



社内報
2ヶ月毎に発行される社内報「ドレミファソラシス」では、社内外の業務トピックから、最近結婚した社員の紹介、社員の赤ちゃん誕生まで、硬軟織り交ぜの充実した内容になっています。

社外活動
社員有志による活動も盛んです。
創立記念日に開催されるゴルフコンペのほか、フットサル同好会、山岳同好会、ツーリング同好会などがあります。


